こころを動かすマーケティング コカ・コーラのブランド価値はこうして作られる
ただ赤い本というのが珍しく、手に取ってみました。
そしてタイトルを見て納得。
コカ・コーラのブランド価値はこうして作られる
正直に言うと買おうか迷いました。
だってあまり興味がなかったからです。
でもよくよく考えてみると
100人中100人が知ってるって言っても過言ではない飲み物なのに
その歴史というかストーリーってよく知らないなって思い買いました。
読んでみると凄く面白い!
26年ぶりの日本コカ・コーラ社長
この本の著者 魚谷雅彦さん
この本を出版した時は会長さんです。
そもそもコカ・コーラは世界中に会社があり日本支部の会長ってことです。
元々は新卒でライオン株式会社に営業として入社し留学という夢を抱いていましたが
魚谷さんが入った部署での社内留学に行った方は0人
そもそも社内留学できるのはエリートってのが定説で上司からも難しいと言われる中
持前の諦めない心と行動力で見事に社内留学を獲得しコロンビア大学に留学
色々ありコカ・コーラへの入社(あまり書くとネタバレになってしまうので)
とにかく妥協しない
昔のコカ・コーラのCMなどは日本でもアメリカでも似たようなCMを作る方針があり
そこに疑問を持った魚谷さんは日本独自のCMを作ろうと声を上げましたがもちろん周りからはNOサイン
チームのみんなが落ち込んでも上手く鼓舞して数々の有名なCMを作り上げていきました。
桑田佳祐さんの楽曲、波乗りジョニーを使用したコーラのCMや吉本芸人総出演の明日があるさのジョージア缶コーヒーなどの製作などに携わっています。
その功績などが認められ社長になり会長になったんでしょうね。
一番手の法則

太平洋を単独飛行で初めて成功したのはチャールズ・リンドバークです。
では二番目に太平洋を横断したのは?
この質問に答えられる人はほとんどいないでしょう
正解はバート・ヒントラーだそうです。
リンドバークよりも短い時間での横断の成功をしたにもかかわらず誰にも知られていません。
彼はその後の消息さえアメリカでもよくわからないほどです。
それは一番手ではないから
私はこの本を読んでこの言葉に凄く惹かれました。
まとめ
魚谷さんの妥協はしない信念・周囲を巻き込む力・人間力が良く書かれている本だなと思いました。
日本コカ・コーラのマーケティングが詳しく書かれていて読み応えもあり勉強にもなりますので
おススメの一冊です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません